採ってはいけない人を見抜く! 適性検査セミナー
採用の失敗は、採用後の教育で時間も労力もかなり消耗され、上手くいくケースは本当に稀です。ひっくり返すのは困難です。 周りの従業員の影響も大きく、会社への忠誠心や信頼にもそれらが関係し、社風・風土まで悪化します。 そこで、 […]
労務と中小企業の経営に強い西山経営労務事務所 良い会社、良い社長、良い従業員のため、価値あるご支援をいたします
採用の失敗は、採用後の教育で時間も労力もかなり消耗され、上手くいくケースは本当に稀です。ひっくり返すのは困難です。 周りの従業員の影響も大きく、会社への忠誠心や信頼にもそれらが関係し、社風・風土まで悪化します。 そこで、 […]
労務管理には「入口」(雇い入れ)と「出口」(退職)がありますが、難しいのは「出口」です。「出口」(退職届等)でもめないようになるには「入口」(雇用契約書等)からしっかりしていないといけません。 それには各種書式の整備が必 […]
最近増えているのが若手の離職。「昨年入った新人が次々に退職してしまった」という悩みも聞きます。若手が集まり、辞めない会社になるためにも給与の見直しが必要です。 新型コロナウイルスの影響で、先が見通せない状況の会社が多いと […]
「未上場のオーナー会社」は、その実態から判断すると「オーナーの幹部」と「非オーナーの幹部」という2種類の幹部がいるのではないでしょうか?「オーナーの幹部」は個人保証をしているので万一の場合には家屋敷などすべてを失います。 […]
第1部 業績向上に直結!「賞与」の払い方 「給与比例」方式の問題点「前年実績」方式の問題点「ポイント制」方式の長短北見式賞与とは Q 健康状態に問題がある従業員がいる。賞与にどう反映すれば良いか?Q 無駄な残業が目立つ者 […]
定年後に賃金をガタッと下げる会社はまだ多いようです。「厚生年金とか、雇用保険の高年齢雇用継続給付も併給できるなら、この額で暮らしていけるはず」との理由からです。しかし、待ってください。厚生年金はもう65歳支給ですし、高年 […]